GMAT 数学の概要

テスト概要

GMAT Quantitative Section は、31 問、62 分 (2 分/問) を CAT (Computer Adaptive Test)方式で解答します。

CAT 方式では、まず難易度中レベルの問題が出題され、正解/不正解で次の問題の難易度が決まります。

最初の 5~15 問目くらいで大きなレベルが決まり、その後の問題番号で挽回されません。高得点をとるためには、第1テストレットでのミスをできるだけ減らす必要があります。

また、最後に問題を残すと減点されるので、前半を重視しつつも、時間配分を適切に正解する必要があります。このような出題方式のため、問題のスキップや回答の見直し、後からの修正はできません。

中学~高校程度が試験範囲です。

試験会場では、5 枚くらいの方眼付き白色下敷きと細身のホワイトボードマーカー 2 本が貸与されます (交換可能)。電卓の使用はできず、PC 画面で提供されることもありません。

2 つの設問タイプ

Problem Solving(60%)、Data Sufficiency(40%) が五者択一問題、ランダムに出題されます。

Problem Solvingは、英文和訳さえできれば、日本の数学の試験問題となんら変わりません。

数学基礎用語集の単語を覚え、各分野の知識を復習しましょう 。また、ひっかけ問題が多いため、学習時から下記を意識しましょう。

  1. 問題文を注意深く読み、何を問われているか理解する
    意図的にケアレスミスを誘う「ひっかけ問題」を出します。
  2. 文章問題は、できる限り数式や概念図 (べん図、表、グラフ等) を書く
    「ひっかけ」対策になります。暗算はケアレスミスを生みます。
  3. (ラベル付けルール (ベン図やグラフにイニシャルだけ書く等) を決める
    論理的かつ明確に整理する癖が付きます。塵も積もれば山となります。
  4. 計算に入る前に、5 つの解答の選択肢に目を向ける

Data Sufficiencyは、GMAT 特有の形式で、日本の指導要綱では学習してきていないため、解きにくいと感じる受験生が多いです。

また、問題形式をしっかり理解していないことから、問われている内容を勘違いして点数を落とすケースが非常に多い問題形式です。本章をしっかりと読み、Data Sufficiency 問題形式を叩き込みましょう。

試験範囲

PS問題、DS問題共にに出題範囲は同じで、下記のとおりです。

GMAT数学完全攻略」では、下記の出題範囲を全て網羅する解説をしています。また、試験範囲の内容が実試験にあっているかどうかは毎年、講師JがGMATを受験をして確認しています。

大分類 小分類 英語
計算能力 基礎 [Arithmetic] Basic
絶対値 [Arithmetic] Absolute Value
約数/因数/倍数 [Arithmetic] Divisibility/Factors/Mult
指数/ルート [Arithmetic] Exponents & Roots
分数/割合 [Arithmetic] Fractions & Ratios
パーセント [Arithmetic] Percents
正/負&奇/偶 [Arithmetic] Pos/Neg & Odd/Even
素数 [Arithmetic] Primes
余り [Arithmetic] Remainder
代数学 不等式 [Algebra] Inequalities
一次方程式 [Algebra] Linear Equations
二次方程式 [Algebra] Quadratics
連立方程式 [Algebra] Simultaneous Equations
変数 [Algebra] Variables in Answers
幾何学 [Geometry] Circles
座標 [Geometry] Coordinate
四角形 [Geometry] Rectangles
三角形 [Geometry] Triangles
多角形他 [Geometry] Other
統計学 平均 [Statistics] Averages
標準偏差他 [Statistics] Standards deviation & other
文章問題 組み合わせ [Word Problems] Combinatorics
数列 [Word Problems] Sequences
関数 [Word Problems] Functions
群/集合 [Word Problems] Groups/Sets
確率 [Word Problems] Probability
売上/利益/利息 [Word Problems] Revenue/Profit/Interest
速度/仕事算 [Word Problems] Rate & Work

実験問題

 

31 問のうち、数問は Experimental Questions と呼ばれ、今後の試験開発の参考資料として利用されます。

これらは、採点対象外となりますが、受験生はどの問題が該当するか分からないため、全問全力で解答する必要があります。

スコア

Quantitative Section は 6~51 点で採点され、Verbal の点数とのマトリクスによって総合点が決まります。

Quantitative Section では、数学の得意な人 (理系出身者) で 1 ヵ月、通常 3カ 月程度で高得点 (50 点以上) を取ることができる試験であり、数問間違えても満点が出ます。

Verbal はネイティブも受けるため一筋縄でいきません。

日本で教育を受けた受験生は、 Quantitative の 1 点を上げる方がはるかに易しいため、上位校を狙う場合、Quantitative で高得点を取ることが現実的な戦略となるでしょう。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です